お昼ご飯にしては贅沢な一品ですが…
↑ 300円そこそこのお値段なんです!
これは買わずにいられない!と、速攻カゴの中へ。
たまにこういう超お買い得品が何気に置いてあるので
買い物中は戦闘モードでないといけません。。。
天満屋百貨店へ行ったついでに、デパ地下チェックをしていると・・・
↑ 誘惑多し! 鞆の浦倉甚さんの天ぷら(練り物)全部旨し!
↑ こちらはまた別の日で、近所の焼き鳥屋さんのものですが…
お昼前に通り掛かり、どうしても食べたくなり衝動買いしました。
ズリとキモとつくねです。
他にも前の日の鳥料理があったので、このチョイスになったのですが
一気に贅沢な気分になりました ♪
主婦としては、出来合いのものを買うのは何となく抵抗があるし
コスパ第一に考えて断念する事もよくあるのですが、こういったものに
関しては「別物」という意識があります。実際、買った方がお得ですし。
どちらのお店も 場所は違えど美味しいし、接客もとても感じが良くて
こんな時だからこそ「また行ってあげなきゃ!」と応援したくなります。
食べ物屋さんを利用する事で心と時間に余裕も出来るし、これからは
もう少し活用させて頂こうと思います。。。
定休日:水曜&日曜日
営業時間:10:00〜18:00(時間内でも売り切れたら閉店)
今年の課題のひとつ「料理手順の最適化を図る」を意識していくと…
↑ 前菜の盛り付けまでワンプレートに。(笑)
キムチをそのまま出す…って事は余りしないのですが、このキムチは特別!
伝統製法で作られた本場韓国のものなのですが、お漬物感覚で食べるのに適していて
何と表現したら良いのかわかりませんが、食べていて「綺麗な感じがする」のです。
大根は、梅干しをペーストにしたものと塩昆布とあと海塩を少〜し入れただけ。
こちらもお漬物代わりによく作ります。
春菊はある人(胃を全摘した人)のオススメ食材で、意識してよく食べています。
また別の知り合いから大量に新海苔をもらったので、こんな風に和え物にしたり
汁物に入れたり、贅沢にも毎日のように消費しています。
料理の最適化に話を戻しますと…
今までは3つあるコンロを結構な割合で使っていたのですが、現在献立を考える時
2つ使用を限度にして、あとはスチームオーブンやオーブントースター、もしくは
切って和えるだけのおかずや市販品を活用する…
という風に決めると、劇的に洗い物が減りました。
もちろん、品数も一汁三菜くらいをベースにして、あれもこれも…
と欲張るのをやめました。
元々「多過ぎる」と言われていたので、少々減ってもクレームもなく
献立を決める段階から圧倒的に楽になりました。
ずっと自分に負荷を掛けて来たわけですが、こうして「楽になった」
と感じられるのも そのお陰だと思っています。。。
日々の忙しさの原因第一位である料理を、今年は見直します。
↑ お寿司もグリーンコープさんの「五目寿司の素」で十分!
って、お寿司は一人で一から作った事ないんですけどね。
錦糸卵を焼くだけでも結構時間が掛かりますし、他にもおかずを…
と思うと尚更。写真には写っていませんが、お味噌汁もあります。
うちのお味噌汁はかなり手間暇を掛けるので、2日分(4〜5人分)
まとめて作ります。そんな事してるから時間が無くなるんだと
わかってはいるものの、これだけは妥協出来ず…
品数を減らしたり、市販品を活用したり、少しずつ手数を減らす努力を
しています。癖でつい作り過ぎて、時間もいっぱいいっぱいになって
後片付けも大量になる時も多々ありますが、徐々に最適化していこうかと。
脳や体の処理スピードが衰えているのに、ここ数年間は仕事を増やすばかり
でした。「これじゃ、完全に逆行してる」と気付いたので、今から必死で
時間を取り戻そうと思っています。。。
一応 喪中なので、今年のおせちは本当に簡素化しました。。。
↑ 元日の晩は 夫だけが実家へ行き、留守番の私は一人おせちを楽しみました ♪
↑ 今年のおせちは6品だけ↓にしたので、大晦日は他のおかずも作れました。
むら雲寄せ・黒豆・田作り・鶏ハム+ゴマだれ・中華なます・干し椎茸のツヤ煮
むら雲寄せは、今回はホタテ缶を選び、色んな出汁を使ってしっかり味見をしつつ
作ったら、特に義父に大好評であっという間になくなりました。
黒豆は義母も作ると言っていたので、うちのは敢えて少し固めに煮て豆感を残しました。
鶏ハムは前日から下味を付け、普段のようにスチームオーブンで蒸しただけと
余りに簡単だったので、ゴマだれくらいは… と思って作りました。
いつも好評な中華なますですが、今年は喪中だし「黒砂糖使ってもいいよね〜」と
軽い気持ちで作ったら、何の気なしの両親との会話から義弟が黒砂糖NGだと言われ
「どうしよ〜っ!?」となりましたが、そのまま義弟だけが事実を知らないまま
お昼に会食しました。「これこれ!」と言いながら美味しそうに食べてくれたけど
何度か食べるうちに、きっとバレるだろうな〜。(笑)
干し椎茸のつや煮は そのままでも美味しいけど、お雑煮にも活用したりしました。
簡単に出来るので、今年はちょいちょい作り置きしよう!と思っています。
今だけかもしれないけど、年が変わってやる気だけは十分なんです。。。