オートミールクッキングは続いておりまして・・・
↑ これもなんちゃってレベルですが、小さなパンを焼いてみました ♪
↑ これがビフォー。プレーンと小豆入りを2個ずつ。
もっちりして美味しかったです〜!
失敗を恐れて小さめにしたけど、今度は倍の大きさで作ってみようかな。
明日は朝からピザに挑戦します。
まだまだ オートミールレシピに終わりはなさそうなので・・・
無限に楽しませて頂きます!!
2月は短い。寒い。そして疲れまくった月だったけれど・・・
↑ アル&シャロがいてくれたのが唯一の救いでした。ありがとね ♪
寒い時期というのもあってか、親族やらご近所さんやらの入院が続き
覚悟をしたり「え?もう亡くなったの !?」とか、その他 退院後も色々と
騒動があって、気が休まる時がありませんでした。
終わってみれば 皆何とかなっているわけですが、あちらこちらに電話を
掛けたり、警察にまでお世話になったりして「私、何やってるんだろう?」
って感じです。普段、いかに呑気に過ごしているかがよくわかりました。
ストレスから食べ過ぎ、今は胃痛を抱えてはいるけど、また何も騒動がない
日常に戻れて幸せです。元気でいてくれる猫達にも感謝です。。。
長らく 洗濯洗剤難民と化しておりましたが、今は何とか・・・
↑ こちらに落ち着いています。取り敢えず2個買ったけど、近々3個目を追加予定。
どの洗剤を使っても、結局事前にやってる自作の液体石けんや酸素系漂白剤に
浸け込んでいるから汚れがキレイに落とせてるだけで「洗剤って意味ある?」
と疑問に思えてきたのが去年の話です。
その後「せめて環境にやさしいものを」と選んでいくと、今度は洗濯槽に
石けんカスがついてしまい、途方に暮れていました。
CMで流れている今どきの洗剤は どれもニオイがきつくて、目眩がしそうな
ものばかりだし、柔軟剤も「そもそも要らないのでは?」と思うようになり
辿り着いたのが こちらのベビーマグちゃんでした。
(高純度なマグネシウムで汚れを落としやすくする代物です)
ただこちらは、成分を水に出す為に 浸け込みや洗いの時間を通常よりも長く
取らなければならないので、すぐに洗濯機を稼働させたい人には不向きです。
その点 私の洗濯のやり方にピッタリなので、毎日気に入って使っています。
もちろん 市販の液体洗剤もまだしっかりあって、洗濯物の質量に応じて
プラスして使っていますが、殆ど出番がなくなりました。
洗剤って買うのも重いし、ネットで買っても段ボールが増えるばかりだし
詰め替えるのも面倒だし… マグちゃんに替えてからはそれらのストレスがなくなり
洗濯自体の問題より 精神的な開放感を得られた事が大きかったかもです。。。