柿ジャム再び

 

今期気に入って毎週買っていた種なし柿ですが、ラストはイマイチでした。

 

↑ 熟れ熟れの3個をジャムにしてみたのですが…

 

↑ そのまま食べようと思って残した3個も熟れ熟れでした。

 

 

結局、2回もジャムおばさんとして頑張ることに。(笑)

はい、もちろん激ウマです。じゃないと、こんな面倒な作業は出来ません。

 

 

今回は白めの甜菜糖を使ったのに、色が鮮やかにならずそこだけが残念です。

実際はもうちょっとオレンジっぽいんですけどね。

 

 

前回夫に「美味しいよ〜」と勧めてみましたが「好んで柿を食べない」

「そもそもジャム自体がさほど好きではない」という理由から拒否られましたが

今回は違いました。最初こそ気乗りしていない様子でしたが、食べると一転

市販のママレードやオレンジのジャムより断然美味しいと言い出しました。

 

 

なので、これからはジャムも手作りしていきたいと思っています。。。

 

 

 

 

尾道まぜ麺

 

普段インスタント食品は 余り食べないのですが…

 

↑ マルシマさん(尾道の自然食品のお店)のものとなると、興味津々 ♪

 

↑ やはり素材に拘り、試行錯誤されたものでして…

 

↑ お昼に作って(茹でただけですが)食べてみました!!

 

 

キャベツとゴマを混ぜ混ぜして、タレをよ〜く絡めて頂きましたが

とっても美味しかったです!まだ辛くてもいいくらい!

取り敢えず、常備食としてまた買い足しておくことにしました。。。

 

 

 

 

パプリカ

 

意外とよく使う野菜、パプリカ。

 

↑ フライパンから失礼します。(笑)

 

 

いつも何も考えずに取り敢えず切って…

そこからスチームするか、フライパンに入れるかを選んで

その後味付けを考えます。

 

 

この時は塩を入れ、私としてはもうそれだけでOKなのですが

賞味期限が近付いた福神漬けがあったのでそれを投入 ♪

(赤くないのでわかり辛いですが、右下にチラッと見えてます)

 

 

結果的に、めっちゃ褒められました。(笑)

マリネのようになったのと、福神漬けの食感が良かったようです。

 

 

カイワレは熱を通すとせっかくのビタミンB12が失われるので

ある程度冷ましてから混ぜています。

相変わらず栄養重視の調理ばかりしていますが、これはこれで

楽しくなってきました。。。

 

 

 

 

じわじわと

 

今月から、先月から、いやいや春から既にじわじわ値上げが続いてるようで…

 

↑ 野菜も長雨のせいで、注文してもなかなか届かず貴重な食材となりました。

 

↑ キュウリもグネ〜と曲がってたりしますが、調理すればわからない!

 

 

少々形が悪かろうが、どうってことありません。

ていうか、量数を少なくしてもっと広く行き渡るようにして欲しい。

食材に関しては、値上げじゃなくて量を減らしてくれたら有難いんですけど〜。

夫婦二人では何を買っても多くて、消費に手間取るんですよね。

 

 

料理も「あれも使わないと!これも使わないと!それも賞味期限が来る!」

てな具合で、いつも何か追い立てられてる感があって疲れてしまう。

結局 買い過ぎなのかな…? 冷蔵庫はスカスカにしてるつもりなんだけどな…。

 

 

 

 

夏野菜

 

夏野菜のひとつと言えば…

 

↑ なす!いつの間にやら大好きになっていた野菜のひとつ。

 

↑ 洋風だったらラタトゥイユやマリネを作ったりします。

 

 

連日の雨、今後も台風のせいで、また野菜の供給不足や値段の高騰なども

考えられるので、食べられる時にしっかり食べておきましょうね。。。