賄い煮込み麺

 

家でのマイランチは、毎度超テキトーでございまして・・・

 

↑ 前日の豚煮込みの残りに 茹でた半田麺を入れただけ。

 

 

ついでに1個だけ余ってたプチトマトも一緒に煮込み、器に入れた後は

黄身でも乗っけたら 絵的に写真撮ってもいいかな?となんて思っていたら

このザマです。黄身を落とすのではなく、置けば良かった。乱暴な私〜。

 

 

自分しか食べないとなると、ネギもわざわざ切らないし見た目も拘らない。

「美味しけれりゃいいのよ〜」と楽観的になれるのでした。

あ、お昼はもちろんこれだけではなくて、事前にあれこれ食べております。。。

 

 

 

 

アンバナナトースト

 

お菓子作りで余った(余らせた?)餡子はですね・・・

 

↑ 朝のトーストに塗ったりして食べています。

 

 

それはいいけど、無くなる瞬間の寂しさったらありません。(笑)

今回は餡子が少なかったので、バナナも載っけてボリューミーにしました。

きな粉はもちろん、下にはシナモンパウダーも振りかけています。

 

 

おしゃれな朝食も作ってみたいけど、朝はまだまだ頭がボーッとしていて

それどころじゃありません。歳取っても 低血圧って治らないんですねぇ。。。

 

 

 

 

カレーうどん

 

もう十数年振りでしょうか、市販のルーでカレーライスを作ったのは…。

 

↑ 最後 残ったカレーが多過ぎて、カレーうどんがコッテリめになってしまった…!

 

 

でもその分、贅沢な味わいでした。ルーはグリーンコープさんの数ある商品の中から

選んだものなので 美味しかったのですが、いつもカレー粉やスパイスをたくさん使って

インドカレーやキーマカレーなどを作っているせいか、胃もたれがしました。

 

 

食べに行くのもタイカレーやベトナムなどのサラサラ系が多いし、スリランカやインドの

カレーも見た目よりずっと軽いし。ルーは手軽で美味しいけれど、もう無理かもしれない。

あと半分残っているので、誰かにあげるか、薄めて使うかします。

 

 

久し振りだし「美味しい!」とたくさん食べた夫も、多少胃に負担が掛かったようで

十数年のブランクは大きかったな…  と痛感しているところです。。。

 

 

 

 

簡単トマトスープ

 

何年も前にNHKの料理番組で見たレシピ、簡単なのでよく作っています。

 

↑ この状態で下ごしらえ完了〜! なんてお手軽なんでしょ ♪

 

 

うちには電子レンジがないので、スチームオーブンを使います。

スチーム時間なんて超適当で、刻んだ玉ねぎを加える時などは10分くらい?

途中一度取り出して見て、トマトを潰したり混ぜたりする時もあれば

形が残ったまま食べる時に自分で潰しながら…というスタイルにする事も。

 

 

作り方としては、熱が通りやすくするためにトマトに十文字の切れ目を入れ

ニンニク(刻んでもすってもOK)・塩・黒胡椒・柚子胡椒・オリーブオイルを

かけて、電子レンジの場合は一応ラップした方が良いみたいです。

(600Wで5分が目安)

 

 

トマトからの水分だけであっという間にスープが出来るので

レシピを教えた友達にも好評でした。結局色んなレシピをテレビで見ても

簡単なものしか覚えられないし、続かないのよね。。。

 

 

 

 

ミカヅキボレロ

 

殆どの飲食店が、県の緊急事態宣言を受け休業している状態でして・・・

 

↑ もちろん、このカレーも当分食べられそうにありません。

 

 

尾道の海岸通りにあるミカヅキボレロさんは、SS〜LLまで5段階のサイズを

選べるのが嬉しい。(カレーの量もご飯に合わせてくれます♪)

 

 

さらに魅力なのが、化学調味料はもちろん 小麦粉やバターを使う事なく

野菜・果物・スパイスでカレーを作っていらっしゃいます。

ご飯も数種のお米、雑穀などをブレンドする拘りようですし

付け合わせの野菜もとても美味しくて、完成度の高さを感じました。

 

 

こちらのお店は、今現在テイクアウトはされていないようなので

まだ暫く行けそうにありませんね。。。

 

 

営業状態が気になる方は、Instagramをチェックしてみて下さいね→ ミカヅキボレロ