ルイボスティー

 

毎年夏になると、水出し用の麦茶やら黒豆茶やらを作っていましたが…

 

↑ 今年は買っていたルイボスティーがあったので…

 

↑ 保温鍋でしっかりたっぷり煮出して作りました。

 

 

ルイボスティーはノンカフェインだし、美味しいし、体にも良いし

パーフェクトなお茶だと思います。どんな食事にも合いますし。

 

 

夏場の冷たいお茶作りは、お湯を沸かして、煮出して、冷まして…

と結構面倒だし、冷蔵庫でも場所を取ってしまうのですが

これもあとひと月ほどの辛抱です。

 

 

秋になったら、飲みたいお茶をその都度淹れて楽しみます。

( …って、それはそれで面倒なんですがね〜)

 

 

 

 

牛肉の甘酢炒め

 

夏バテしないように、しっかり栄養を摂らなくては…!

 

↑ 炒めるだけ。味付けもシンプルです。

 

 

お肉から出た油をしっかり取り除いてヘルシーに仕上げます。

夏はこういうのがいいのよ、こういうのが。。。

 

 

 

 

変動クッキング

 

「これを焼きそばにして欲しい」と言われ、本日トライするのは…

 

↑ ハッシュドビーフならぬ、ハッシュドポークもどきのもの。

 

↑ あとはクラムチャウダーとサラダ2種くらいでいいか…。

 

 

ハッシュドポークと言っても、私のは豚肉とマッシュルームと玉ねぎを

洋風に炒めただけの簡単料理です。

前から この味の焼きそばが食べたかったんだと ずっと夫に言われていたのに

余りピンと来なくて、スルーしていました。

 

 

クラムチャウダーも今冷蔵庫を見たらベーコンないし、他のスープにするか

何なら全然違うものになりかねません。

いつも作りながらメニューがあれこれ変動していきます。

一応 A型なんですけどね〜、私。。。

 

 

 

 

ネバネバ奴

 

長らく冷奴というか、冷たいままのお豆腐を食べていないのですが…

 

↑ こういうのはやはり冷たくないとね ♪

 

 

アイスクリーム以外は殆ど冷たい物を食べないようにしてきましたが

蒸し暑さに負け、温活もほどほどにする事にしました。

多少のクールダウンが必要な季節になってきたようです。

コロナだけではなく、夏バテ対策もしなきゃね。。。

 

 

 

 

パプリカのマリネ

 

美味しそうな国産のパプリカが手に入ったので、マリネにしました。

 

↑ 紫玉ねぎと合わせて和えたところ…

 

 

どちらの野菜もちょっとだけスチームしてからマリネ液に漬け込んだせいか

翌日には紫玉ねぎがビーツ(ボルシチに入ってるやつね)みたいに鮮やかな

ショッキングピンクのようなパープルのような色になっていて、綺麗でした。

 

 

玉ねぎは生で食べる方が良いのでしょうが、どうしても辛味があるので

軽くスチームするようにしています。それだけで水分が出て甘味も増しますし

その水分もスープに入れたりして、余すところなく使い切っています。。。